音楽に哲学を

~日本のみならず国境を超えた音楽哲学がそこに~

【歌詞考察】水曜日のカンパネラ/動く点P この曲の意味とは?数学的な言葉が何を表すのか哲学的に徹底解説!

諸君、ごきげんよう

 

我は音楽を哲学的に考え思考する

メロディウスである。

 

今回は

水曜日のカンパネラ
動く点P

について哲学的に考察していく。



 

水曜日のカンパネラ「動く点P」MV

www.youtube.com


動く点Pの歌詞

線の上をたどっていく
この点と点をつなぎ合わせ
割り切れない方程式
仕組まれた過去の答え合わせ
こんな問いの答えを知ることに
何の意味があるのかを
思い浮かべ考えてる間に
どうでもよくなるから
点と点を線と線で繋ぐのに飽きたら
少し休めば
あなたが
頂点Aと頂点Bを
毎秒2センチ動く点Pなら
私は点Qかもね
適当な線書き足して
これが自分の出した答えなのだと
証明してみせちゃえば
いいじゃない
寄り道して近道して
問題なんてほったらかして
出題者も解答者も
他人事なんだから
動く点てんてん…
PPP...
いい感じの答えになるように
あとあとスピード調整
与えられた軌道上の動きを
放棄して踊りだせ
小数点も円周率も平方根
蹴とばして自由になれば
あなたが
頂点Aと頂点B間を
毎秒2センチ動く点Pなら
私は点Qかもね
過去も未来も書き足して
誰のためでもなく自由に歩いていく
そのままのあなたでいいじゃない


序論

少年:

「この歌詞を読むと、

自由と問いかけについての

メッセージが強く感じられますね。

 

『線の上をたどる』とか

『点と点をつなぐ』という表現が、

何かに縛られることを

象徴しているように思えるんです。」

 

メロディウス:

「確かに、少年。

この歌詞は一見、

数学的な言葉を使いながらも、

実はもっと根源的な哲学的テーマに触れているね。

 

自由、意味、そして自己表現。

それぞれの部分を掘り下げながら考えてみようか。」


 

第1章 線と点、規範と自由

少年:

「最初の部分、

『線の上をたどっていく』

『この点と点をつなぎ合わせ』

というフレーズからは

何か既存のルールや枠組みの中で

生きる人間の姿が浮かびます。

 

まるで学校や社会が用意した

既定の人生を歩むことを

強いられているような感覚ですね。」

 

メロディウス:

「その通りだ、少年。

ここで歌詞における『点』や『線』は、

個々の出来事や選択、

そしてそれをつなぐ行為としての

人生を象徴しているのかもしれない。

 

だけど、君はどう思う?

『割り切れない方程式』

という表現は何を指しているのだろう。」

 

少年:

「それは、人生の複雑さや、

不確定な要素を

示しているんじゃないでしょうか。

 

方程式は普通、

解けることが前提ですけど、

『割り切れない』とある以上、

答えが一つではない、

あるいは答えそのものが

重要ではないのかもしれません。」

 

メロディウス:

「鋭いね。この『割り切れない』は、

私たちが求める完璧な答えや

絶対的な真理を否定しているとも取れる。

 

そして、

『仕組まれた過去の答え合わせ』

というフレーズが、

それに拍車をかける。

 

君が言ったように、

既存のルールを疑い、

独自の視点を持つことの大切さを

暗示しているのだろう。」

 

少年:

「でも、それって

少し不安じゃないですか?

 

何も確かなものがないと、

人はどう進むべきか

迷ってしまうと思います。」

 

メロディウス:

「そこに次の問いが生まれる。

『問いの答えを知ることに

何の意味があるのか』という言葉だ。

 

この疑問自体が、確かさや正しさを

追求することに対する

メタ的な視点を表している。

 

そして結局、

『どうでもよくなる』

という脱力感に至る。

 

これを悲観的と取るか、

自由の表現と取るかは、

人それぞれだろう。」


 

第2章 頂点Aと頂点B、動く点PとQの関係性

少年:

「次に出てくる

『頂点Aと頂点Bを毎秒2センチ動く点P』

というフレーズ、

これがなんともユニークですよね。

 

一見、数学の問題みたいですが、

ここにどんな意味が込められているんでしょう?」

 

メロディウス:

「『点P』というのは、

移動や変化を象徴しているんじゃないかな。

 

頂点AとBは、

ある意味で始まりと終わり、

目標と到達点のように見える。

 

だけど、重要なのは、

その間を移動する『点P』自身の存在だ。

 

この歌詞はその点Pに

自由な個性を与えているように思えるね。」

 

少年:

「つまり、点Pは人間自身のことを

指しているんですね。

 

でも、そこに『私は点Qかもね』

とくるのが面白いです。

 

点QはPとは異なる軌跡を

辿るということでしょうか。」

 

メロディウス:

「そうだね。点PとQの関係は、

個々の人生や価値観の違いを

示しているのかもしれない。

 

『適当な線書き足して』という表現から、

誰もが自分なりのルールや答えを

見つけることができる、

というメッセージが伝わってくる。」

 

少年:

「その答えが

『証明してみせちゃえばいいじゃない』

という軽い感じで

書かれているのも印象的です。

 

何か壮大な使命感を持つ必要はなく、

ただ自由に自分の軌跡を

描けばいいということでしょうか。」

 

メロディウス:

「その通り。ここには、

完璧を求めずに生きる美しさがあるね。」


 

第3章 寄り道と近道、自由への解放

少年:

「『寄り道して近道して』

『問題なんてほったらかして』

という部分は、

まさに自由そのものを

歌っているように感じます。

 

でも、『出題者も解答者も他人事』

という部分は少し謎です。」

 

メロディウス:

「それは、問題の意味や

解答への執着が、

実は誰のためのものでもない

という視点だろう。

 

君が出題者だと思っていたものが、

実は無意味な偶然だったと気づくとき、

人生は一気に自由になる。」

 

少年:

「なるほど。

問題を解く必要がないと分かれば、

プレッシャーから

解放されるということですね。

 

そして、『小数点も円周率も

平方根も蹴とばして自由になれば』

というフレーズが、

象徴的にその解放感を表現しているんですね。」

 

メロディウス:

「そうだね。この部分は、

与えられたルールや枠組みを超えて、

自らの価値観で行動することの

大切さを強調している。

 

既存の道を外れることを

恐れない勇気が、ここでは重要だ。」


 

結論 自由に歩む人生

少年:

「最後の部分、

『過去も未来も書き足して』

『誰のためでもなく自由に歩いていく』

という言葉が、

この歌詞全体のメッセージを

締めくくっているように思えます。」

 

メロディウス:

「そうだね。この歌詞は、

一見すると計算された世界を描きながら、

その中でいかに自由に生きるかを語っている。

 

『そのままのあなたでいいじゃない』

という言葉が象徴するのは、

他人の目や価値観に縛られない生き方だ。」

 

少年:

「自由であることは難しいですが、

とても魅力的です。

 

この歌詞を通じて、

自分自身の軌跡を自由に

描くことの大切さを再認識しました。」

 

メロディウス:

「その通りだ、少年。

この歌詞は、数学的なイメージを通して、

哲学的な問いかけをしている。

 

そしてその答えは、

君自身が描くものだということを

忘れないでほしい。」