音楽に哲学を

~日本のみならず国境を超えた音楽哲学がそこに~

【考察】Nissy・SLAVEの歌詞の意味を解説!ワンオクTakaと制作したこの楽曲を哲学的に考えた。

諸君、ごきげんよう

 

我は音楽を哲学的に考え思考する

メロディウスである。

 

今回は

Nissy

SLAVE

を哲学的に考察していく。

Nissy「SLAVE」のMV

www.youtube.com

SLAVEの歌詞

証明しよう

Because I am not a slave

Take it slow

とか大きなお世話です

Let me show

突き詰めた先のレアケース

とりあえずYes

何もかもYes

それじゃ相容れないね

今も誰も何もかも

流されるだけの思考

見つけよう

心に添った行動判断

失敗を厭わない

成功に溺れない

想像しない展開

いずれこれが正解

目を背けていても

Just like a slave

逃げられない

何が起きても自分で抗え

No blame

気づいてもtoo late

連鎖で雁字搦め

No rules No goals

認めない

檻に鍵は付いていない

Through the gate

まだ折れない

証明しよう

Because I am not...

Stand up Stand up

暗闇の中を

Light up Light up

自由望むならば

Our story begins

追い求めていたい

Respect your love

and just respect yourself

創り上げた

この世界の邪魔はさせない

Let's burn a flame

儚き夢

燈を灯し今目を覚ませ

No blame

己の運命

毎回「これが最後」の繰り返し

全てに絶望して

涙さえ枯れたって

There's still a chance

今突き進め

心の炎を燃やして

We are not slaves

1. 序論:愛と自己認識の狭間

Nissyの「SLAVE」は、

愛における自己認識と

他者への従属を主題とする。

 

愛を通して人は自己を失い、

同時に自己を発見するという逆説が現れている。

 

ここでの「SLAVE」とは、

愛に対する依存や献身を指し、

哲学的に見ると自己の存在に対する問いかけである。

 

「知ることは、自己を知ることである」

ソクラテスが語ったように、

愛は自己の本質を明らかにする過程でもある。

 

Nissyもまた、この歌を通じて、

自身が愛に対してどのように向き合うべきかを問うている。

パス, 旅行, 道, 市, 旅, 孤独, 自分で, 希望, イエス, キリスト

 

2. 愛の本質とは何か?

 • プラトンイデアとしての愛」

イデアとは、頭の中に浮かぶ完全な物

 

プラトンの理想主義において、

愛は単なる感覚的なものを超えた、

イデアの追求として定義される。

 

Nissyの歌詞に描かれる

「SLAVE」としての自己は、

愛という名の絶対的なイデアに対する

自己犠牲とも解釈できる。

 

プラトンは、

愛を「善」や「美」の追求と見なし、

それに到達するためには

理性を用いることが必要だとした。

 

つまり楽曲は、イデアに身を捧げるプラトニックな愛の象徴である。

男, ハーツ, 頭, シルエット, 水彩, 要約, 自然, 方向, 心理学

3. 感情と理性の対立

 • スピノザの「感情の束縛からの解放」

 

スピノザは、

人間の感情はしばしば理性に対抗し、

自由な意思決定を阻害すると考えた。

 

Nissyの「SLAVE」でも、

愛に対する感情的な依存が強調されている。

 

スピノザが述べたように、

感情はしばしば人を拘束し、自由を奪う。

 

それゆえに、

「SLAVE」としての愛に囚われた自己は、

感情によって束縛され、自己を見失う危険がある。

 

しかし、スピノザはまた、

真の自由とは理性によって感情を理解し、

それを乗り越えることにあるとした。

 

Nissyが感情に支配されつつも、

その愛を歌い続けることは、

この内なる葛藤を反映している。

生成されたAi, 天使, 鎖, 制限, 自由, 女性, 距離, 夢, 闘争

 

4. 相互依存と孤独

 • サルトル「他者は地獄である」

 

サルトルは、他者との関係において、

自己は常に他者の視線によって規定されると語った。

 

Nissyの「SLAVE」も、

愛する相手との関係において

自己がどのように変容するかを描いている。

 

サルトルが「他者は地獄である」

と言ったように、

愛は時に相互依存において自己を失うことを意味する。

 

しかし同時に、他者を通じて自己を発見するという逆説もある。

 

Nissyの歌詞には、

愛する相手に「捧げる」

という感情が描かれるが、

それは自己の消失を意味するのか、

それとも自己の新たな発見をもたらすのか。

 

この問いは、サルトルが指摘した

他者との関係の根本的な矛盾を浮き彫りにしている。

 

5. 自己犠牲の意義

 • キルケゴール「信仰における飛躍」

 

キルケゴールは、

信仰とは理性を超えた飛躍であり、

自己を完全に犠牲にする行為だと述べた。

 

Nissyが「SLAVE」として愛に捧げる姿は、

このキルケゴールの「信仰の飛躍」に似ている。

 

理性では理解できない愛のために、

自己を犠牲にすることは、一種の崇高な行為である。

 

キルケゴールはまた、

自己犠牲によってこそ

人間は真の自己に到達できると考えた。

 

Nissyの「SLAVE」における自己犠牲は、

単なる従属ではなく、

自己の完成に向けた重要な一歩だと解釈できる。

 

6. 結論:自己の完成と愛の矛盾

Nissyの「SLAVE」は、

自己の存在と愛の相互関係を

深く掘り下げている。

 

愛は自己を束縛し、

他者に従属させるが、

それと同時に、愛は自己を完成させる道でもある。

 

この矛盾は、

哲学者たちが長年にわたり

探求してきたテーマであり、

Nissyの歌詞はその探求に対する新たな視座を提供している。

 

プラトンスピノザサルトルキルケゴール

思想を踏まえ、

Nissyの「SLAVE」に描かれる愛は、

単なる感情的な依存ではなく、

自己を発見するための一つの道である。

 

愛は自己犠牲と自由の間で

揺れ動くものであり、

その中で人は自己の本質を見つけるのだ。

 

※すべてはメロディウスの趣味内での解釈となっておりますのでご了承ください。