音楽に哲学を

~国境を超えた音楽哲学がそこに~

【歌詞考察】&TEAM(エンチーム)/illumination この曲の意味とは?イルミネーションのような光は何を表すのか哲学的に徹底解説!

諸君、ごきげんよう

 

我は音楽を哲学的に考え思考する

メロディウスである。

 

今回は

&TEAM
illumination

について哲学的に考察していく。


 

&TEAM「illumination」MV

www.youtube.com


illuminationの歌詞

Aah
Ooh, yeah
 (Ooh-oh, oh)
Illuminate
積もった雪とカラフルな illumination
片手に君の笑顔見たくて買ったギフト
人混み 遠くで
君が僕に手を振る
鳴り止まない胸の鼓動
聞こえないように
ふわり 頬に落ちた雪
からかう白い息
そんな君をずっと見ていたい
I wish これからも
君の側で見守っているよ
誰よりずっと綺麗で
眩しい笑顔見せて
そっとこの街を染めた
雪とillumination just for us
今日は全てが光って見えるのは
君が好きだから
いつもより近くにいる 君が嬉しくて
(Baby girl, baby girl, only my girl)
明日からの日常に戻っても
きっと幸せだろう
一年に一度の 今日を忘れないように
カメラロールに思い出を残そう
Woah, yeah
これからも君の側で見守っているよ
いつもよりも強く
繋いだ手 離さない
そっとこの街を染めた
雪とillumination just for us
来年もこのままずっと変わらずに
君が好きだから
(Snow white magic)
(Smile just for me)
(Say "I love you")
I love you
(Snow white magic)
(Smile just for me)
(Forever)
Illuminate


序論

少年: 
「メロディウス、この歌詞には、

雪やイルミネーション、

そして愛する人との

時間が描かれていますね。

 

でも、これはただの

ロマンチックな歌詞というだけじゃなく、

もっと深い意味があるように思います。

 

この”Illuminate”という

言葉が特に気になります。」

 

メロディウス:
 「確かに。

この歌詞は、

一見すると日常の中の幸せを

描いているようですが、

その背後には時間、存在、美の儚さと

永遠性についての問いが

潜んでいるように感じます。

 

“Illuminate”は、

光によって何かを

明らかにすることを意味しますが、

それは同時に私たちの

無意識の闇や真実を浮き彫りにする

行為ともいえるでしょう。

 

さあ、この歌詞を一緒に

解き明かしてみましょう。」


 

第1章 雪とイルミネーションの象徴性

少年: 
「“積もった雪とカラフルなillumination”

というフレーズがとても印象的です。

 

雪は冬の冷たさや静寂を思わせますが、

この歌詞ではイルミネーションの

彩りと対照的な存在として

描かれているように感じます。」

 

メロディウス:
 「そうだね、少年。

雪は無垢や純白を象徴する一方、

時間の流れや自然の循環をも

象徴するものです。

 

その一瞬の儚さゆえに、

雪は私たちの存在の短さをも

暗示しているのです。

 

一方、イルミネーションは

人間の手による人工の光であり、

私たちの創造性や希望を象徴している。

 

これらの対比が、自然と人間、

永遠と刹那の交錯を

暗示しているように思えます。」

 

少年: 
「つまり、このフレーズは

単に冬景色を描くだけでなく、

人生や時間についての

象徴としても読めるわけですね。」


 

第2章 恋人との関係性と時間の本質

少年:
 「“片手に君の笑顔見たくて

買ったギフト”とありますが、

この行為そのものが

何か深い意味を持っているように思えます。」

 

メロディウス: 
「これは単なる贈り物の行為を超えて、

愛とは何かを問う一節です。

 

贈り物は一時的な物であり、

いずれ消耗するもの。

 

しかし、その行為の背後には、

相手を喜ばせたいという

永続的な意志があります。

 

つまり、ここでは刹那的な物質と

永遠性を求める精神の対比が描かれています。」

 

少年: 
「“一年に一度の今日を忘れないように”

という部分も、特別な日の儚さと、

それを永遠にしたいという

願望を感じます。」

 

メロディウス:
 「その通りだね。

 

この歌詞全体を貫くテーマの一つは

『今この瞬間』の尊さです。

 

しかし、それと同時に、

その瞬間を写真や記憶として

永遠化しようとする

人間の欲求も描かれています。

 

これこそ、時間の本質をめぐる

私たちの葛藤ではないでしょうか。」


 

第3章 美の儚さと永遠性

少年: 
「“そっとこの街を染めた

雪とillumination just for us”

という部分が特に美しいと思います。

 

でも、それが一時的であることを思うと、

少し寂しさも感じます。」

 

メロディウス:
 「美とは常に儚いものだよ、少年。

 

しかし、その儚さゆえに

私たちは美を特別なものと感じる。

 

ここで歌われている

”雪とillumination”は、

その一瞬の美を象徴している。

 

そして、その美を”just for us”、

つまり『私たちだけのもの』とすることで、

この歌詞は普遍的な

美から個人的な体験へと収束している。」

 

少年:
 「でも、

“来年もこのままずっと変わらずに”

という願いには、

永遠を求める心が見えますよね。」

 

メロディウス: 
「そうだね。

この願いは、人間がいかにして

儚いものに永遠を見出そうとするかを

象徴している。

 

美と愛の本質は、

この永遠性への憧れにあると言えるだろう。」


 

結論 光が照らすもの

少年: 
「最後の”Illuminate”という言葉が、

全体を締めくくっているように思います。

 

この光は、単に街を照らすだけでなく、

僕たちの内面や存在そのものを

映し出すような気がします。」

 

メロディウス:
 「その通り。

光は物理的な存在を

明らかにするだけでなく、

私たちの心の奥底、

つまり真実や感情、記憶を

照らし出すものでもある。

 

この歌詞全体を通して、

光は愛と時間の象徴として描かれている。

 

そして、それは私たちが

日常の中で見落としがちなものを

再び気づかせてくれる

力を持っているのだよ。」