音楽に哲学を

~日本のみならず国境を超えた音楽哲学がそこに~

【歌詞考察】DECO*27/モニタリング ft. 初音ミク この曲の意味とは?MWAHという言葉を哲学的に徹底解説!

諸君、ごきげんよう

 

我は音楽を哲学的に考え思考する

メロディウスである。

 

今回は

DECO*27
モニタリング feat. 初音ミク

について哲学的に考察していく。


 

DECO*27「モニタリング feat. 初音ミク」MV

www.youtube.com

 

モニタリングの歌詞

ねえあたし知ってるよ
きみがひとり"XX”してるの
知ってるよ
ビクンビクン震えてさ 
声もダダ漏れなんだわ
正直に言っちゃえよ
バレてるんだし言っちゃえよ
効いてんの?
普通普通 恥ずかしい?
みんな隠しているだけ
ねえあたし知ってるよ
きみがひとり“涙”してるの
知ってるよ
グスングスン凹んでさ
弱音ヒトカラ in the night
朝が来るまで一緒コース
もっと泣いたって
何度だって受け止めてあげる
もう我慢しないで
いっぱい出してね
MWAH!
お願い きみが欲しいの
慰めさせてシェイクシェイク 
愛の才能で泣いてくれなきゃ
涸れてしまう濡れていたい
ねえいいでしょう?
舐め取って
飲み干したいんだってば
MWAH!
お願い きみが欲しいの
頼り散らしてシックラブなんて
最高ね
分けてくれなきゃ
君の“痛い”感じていたい
ねえいいでしょう?
吸い取って
救いたいんだってば
見たいのきみの中
ねえあたし知ってるよ
きみがひとり悔しがってんの
知ってるよ
ズキュンズキュン
高まるじゃん 
きみを推すことをやめない
ねえあたし知ってるよ
きみはできる子 知ってるよ
つらい時は弱いくらいで
丁度いい 
あたしそれでも好きだよ
MWAH!
お願い きみが欲しいの
名前を呼んでよ
いつだって会いに参上
きみはひとりだ 
だから歌う「ひとりじゃない」
もういいでしょう
ソロプレイは
お仕舞いなんだってば
きみが病めるときも
あたし側にいるわ
いつも見守っているわ 
そうよ怖くないのよ
MWAH!
お願い きみが欲しいの
慰めさせてシェイクシェイク 
愛の才能で泣いてくれなきゃ
涸れてしまう濡れていたい
ねえいいでしょう?
舐め取って
飲み干したいんだってば
MWAH!
お願い きみが欲しいの
慰めさせてシェイクシェイク 
愛の才能で泣いてくれなきゃ
涸れてしまう濡れていたい
ねえいいでしょう? 
舐め取って
飲み干したいんだってば
MWAH!
お願い きみが欲しいの
頼り散らしてシックラブ 
なんて最高ね
分けてくれなきゃ
君の“痛い”感じていたい
覗いていたい
吸い取って
救いたいんだってば
ねえあたし知ってるよ
きみがひとり“涙”してるの
知ってるよ
グスングスン凹んでさ
弱音ヒトカラ in the night
朝が来るまで一緒コース 
もっと泣いたって
何度だって
受け止めてあげる
もう我慢しないで
出してってば
さあ


序論

少年:

「メロディウス先生、

この歌詞を読むと、すごく直接的で、

でもどこか優しさも感じるんです。

 

まるで相手の痛みや

孤独を全て見透かして、

それでも受け止めるよって言ってるみたいで…。」

 

メロディウス:

「そうだね、少年。

 

この歌詞は、

一見すると感情を過剰に

露わにしているように見えるが、

そこには深い哲学的なテーマが

潜んでいるようだ。

 

特に『孤独』や『共感』、

『痛みの共有』といった

人間存在の根本的な問いを感じ取れる。」

 

少年: 「じゃあ、まずは

そのテーマごとに分けて考えてみましょうか!」


 

第1章 孤独の本質とその肯定

メロディウス:

「冒頭から語られているのは、

相手の“ひとり”の状態に対する

鋭い観察だね。

 

『ねえあたし知ってるよ

きみがひとり”涙”してるの知ってるよ』

という部分に、

孤独を見逃さない視点が表れている。」

 

少年:

「たしかに。『ひとり』って、

普通は寂しいものとして語られますけど、

ここではその孤独を否定するんじゃなくて、

むしろその存在を見つけ出して、

寄り添おうとしてますよね。」

 

メロディウス:

「その通りだ。

 

孤独は哲学においても

しばしば扱われるテーマだが、

この歌詞では、

孤独は恥じるべきものではなく、

むしろ“誰もが隠している”という

普遍性を持つものとして描かれている。

 

そして、

それを受け止めようとする姿勢は、

まさに他者とのつながりの象徴だ。」

 

少年:

「じゃあ、孤独を否定せず肯定することで、

人は本当の意味で

つながれるってことなんでしょうか?」

 

メロディウス:

「そうだね。

それは、サルトルの『存在と無』で

語られる“他者のまなざし”にも通じる。

 

孤独は他者を意識することで際立つが、

同時にその孤独を共有することで、

新たな存在意義が生まれるんだ。」


 

第2章 痛みの共有と感情の解放

少年:

「次に気になったのは、

『もっと泣いたって

何度だって受け止めてあげる』

という部分です。

 

痛みを共有することって、

どういう意味があるんでしょうか?」

 

メロディウス:

「これは、『他者に痛みを打ち明ける』

という行為が、

人間関係の本質に関わることを示している。

 

ライナスの毛布のように、

人はしばしば心の痛みを隠そうとするが、

それを共有することで

初めて癒しが訪れるのだ。」

 

少年:

「でも、痛みを見せるって

恥ずかしいことでもありますよね…。

 

歌詞の中でも、

『普通普通 恥ずかしい?』

って問いかけてます。」

 

メロディウス:

「恥じる感情は防衛本能の一種だ。

 

しかし、ここで語られる

“泣いてもいい”というメッセージは、

人間が弱さを見せることで

真の自己を開示し、

それを通じて他者と深く結びつく

可能性を肯定しているのだろう。」

 

少年:

「それって、あたかも

“痛みを共有することが強さになる”

ってことですね。」

 

メロディウス:

「そうだ。

トルストイの言葉に

『幸福な家庭は皆似通っているが、

不幸な家庭はそれぞれに不幸である』

というものがあるね。

 

しかし、この歌詞では、

不幸や痛みを隠さず分かち合うことで、

新たな形の幸福を

生み出そうとしているように見える。」


 

第3章 愛と共感の哲学

少年:

「それにしても、

『きみが欲しい』って

何度も繰り返されているのが印象的です。

 

これはただの執着じゃないんでしょうか?」

 

メロディウス:

「ここでの『欲しい』は、

エゴイズムではなく、

むしろ他者の存在を

全て受け入れたいという

強い共感を表しているのではないかな。

 

相手の“涙”も“痛み”も、

そのまま受け止めようとする姿勢には、

サルトル的な

“アンガジュマン(関与)”の

哲学が感じられる。」

 

少年:

「他者に関与することで、

自分自身も変わっていく…

ということでしょうか?」

 

メロディウス:

「その通り。

相手を知り、受け止めることで、

私たちは自己の枠を広げることができる。

 

これは、他者を鏡として

自己を認識する過程でもあるんだ。

 

歌詞の中で、『もう我慢しないで』

と繰り返されているのも、

そうした共感の哲学を象徴しているのだろう。」

 

少年:

「じゃあ、この『MWAH!』

っていうフレーズも、

単なる甘い言葉じゃなくて、

共感の結晶みたいなものなんですね!」


 

結論 共感が生む新たな関係性

メロディウス:

「この歌詞は、孤独、痛み、愛

といった人間の

根源的なテーマを描きながら、

それらを否定せずに肯定し、

共感の力によって

新たな関係性を築こうとする

メッセージが込められているようだね。」

 

少年:

「つまり、この歌詞の核心は

『ひとりじゃない』ってことを

伝えることなんですね。

 

弱さを認め合うことで、

より深い繋がりを築けるっていう…。」

 

メロディウス:

「そうだね。

孤独や痛みを見つめ、

それを分かち合うことによって

生まれる新たなつながり。

 

それこそが、

この歌詞の哲学的な価値だろう。

歌詞全体を貫く“愛”とは、

単なるロマンティックなものではなく、

深い共感と理解の象徴なのだ。」